郵便物を置き配か宅配ボックスに配達してもらう方法

宅配便は置き配指定が便利 郵便も置き配指定できないの?

アマゾンでショッピングした場合、配達の初期設定は「置き配」になっています。
ヤマト運輸もメンバーになると、宅配ボックスや置き配指定が可能です。

しかし、郵便局が配達する荷物や郵便受けに入らない大きさの郵便物は直接受け取る必要があります。

郵便局のゆうパックなども宅配ボックスか、置き配に対応してくれないかなと思っていました。

玄関に「置き配希望」と貼り付けておいても、それはできないようです。

アマゾンと、ヤフーショッピングはヤマト運輸の配達になることが多いので置き配指定が可能です。
LOHACOも置き配の地域が拡大してきましたね。

ところが、楽天市場で買い物をすると「ゆうパック」になることがほとんどです。

楽天が郵便サービスを使うのにはワケがあります。
それは、日本郵便は楽天グループに巨額の投資をしている関係で、郵便サービスを優先的に使うという構図ができているということです。

筆者はアマゾン、ヤフーショッピング、楽天市場で価格比較をして買い物をします。
多くはアマゾンかヤフーショッピングのどちらかになります。
アマゾンは置き配がデフォルトで、ヤフーショッピングもヤマト運輸が多いので置き配が多いです。
佐川急便も、何度か受け取っていると、そのうち不在でも置き配か宅配ボックスに入れてくれます。

困るのは日本郵便です。
不在再配達って、すごく申し訳ない気持ちになるんですよね。
労力も時間も燃料も、いろんなものが無駄で、いいことはひとつもありません。

どうにか郵便物を宅配ボックスか、置き配にできないか調べまくりました。

すると、それができる方法が2つありましたので、ご紹介します。

OKIPPA 宅配ボックスがなくても置き配可能

OKIPPAというサービスをご存知でしょうか。
玄関ドアに吊るすだけでOK!です。
玄関ドアに吊るすのは小さく折りたたんだ丈夫な袋。
それを広げると、大きな荷物も入る防水のバッグになります。
玄関と繋がっているので盗難の心配も少なく、バッグには鍵もついているので勝手には開けられません。

このOKIPPAを玄関に吊るすだけで、受け取りの必要な郵便物はこの中に入れてもらえます。

ゆうパックや郵便物を宅配ボックスに入れてもらう方法

これは、書類での申請をすれば可能です。
しかも無料でできます。

実際にやってみました。

郵便局の配達物を対応しないで受け取る方法 不在票はもういらない

郵便サービスの公式サイトに、用紙のダウンロードや手順があります。
印刷した用紙に、必要事項を記入してお住まいの地域の配達郵便局に送付するだけです。

しかも、宛先をダウンロードして印刷したものを封筒に貼り付ければ、切手も不要です。

数日すると、郵便局員さんが確認のため訪問されますが、これもインターホンだけの対応で大丈夫です。

宅配ボックスの内側に、2次元コードのシールを貼り付けるだけなので簡単です。

ただし、不在のときは宅配ボックスに入りますが、ピンポンはされます。

いきなり宅配ボックスに入れてくれると思ったのですが、ピンポンされました。
いつも「ありがとうございます。そこに置いて下さい」と応答して非接触で受け取ります。

さらに書き留め郵便も宅配ボックスに入れて欲しいときは

書き留めなどのサインが必要な郵便物も、宅配ボックスに鍵がかけられればOKです。
それ用の用紙もゆうびん公式サイトでダウンロードできます。
筆者は2通用意して申請しました。
これで、不在再配達の手間が省けてウィンウィンですね。

このサービスを中止したいときの用紙も同じくダウンロードできます。
一時休止と利用中止どちらも、申請署で行います。

超便利な郵便サービス知ってましたか

長期不在になるとき、郵便物がたまってしまうと不安ですね。
旅行で長期不在になることが多かったので、郵便物の配達を期間限定で留置きしてもらうことが可能です。

いつからいつまでの間、不在になるのでその間は配達をせず、帰宅日にあわせて配達を再開してもらうことができます。

新聞や郵便物がたまっていると、長期不在とわかってしまうので心配ですね。
そんなときにこのサービスが使えます。
新聞も、連絡すれば配達を休止してくれるはずです。
料金がそのぶん安くなるかは、、、??ですが。