ローコスト住宅を建てる際の諸経費とは?

低価格住宅に限らず、どんな住宅でも家を建てるにはそれなりの経費がかかります。
今回は本体価格とは別に加算される諸経費についてです。
知らないと「話が違う!」とか「そもそも知らなかったから予算が合わない」なんて事になりかねません。
せっかく具体的な話を進めても、計画段階で予算オーバーになったらシャレになりません。
まさかこんなに付帯工事費用・諸経費がかかるなんて!と諦めざるを得ない事態は避けたいですね。
付帯工事とは?
付帯工事とは、住宅を建てる際の工事のことです。
ケースバイケースなので、見積もり通りいく場合もあれば水道工事の際劣化が判明して百万単位で必要になることもあります。
300万円前後の費用が提示される事が多いようです。
場所にもよりますので、一概には言えませんが・・・
| 付帯工事の内容 |
|---|
| 仮設水道 |
| 仮設電気 |
| 仮設トイレ |
| 現場管理 |
| 地盤調査 |
| 屋外給排水工事 |
| 屋外ガス工事 |
| 産業廃棄物処理 |
その他の諸経費
工事以外にも費用が発生します。
| その他 |
|---|
| 確認申請 |
| 水道加入金 |
| 照明器具・カーテン・エアコンなど |
| 印紙税 |
| 登記費用 |
| 住宅ローン手続きに関する費用 |
| かかるかもしれない費用 |
|---|
| 古屋がある場合は解体・処分費用 |
| 給水・排水・ガスの引き込みがない場合の費用 |
| 建築する土地に高低差がある場合の対応費用 |
| 地盤が軟弱な場合に行う補強工事費(地盤改良費) |
| 地盤状況によって発生する基礎形状変更費用 |
| 準防火地域の延焼のおそれのある部分にかかる場合の対応費用 |
| 外構工事費用 |
| TV・電話・光ケーブルなどの引き込み費用 |
| 引越し費用 |
| 電化製品費用 |
| 火災保険費用 |
| 地震保険費用 |
| 団体信用保険費用 |
この限りではありませんが、上記のような費用が必要となる場合があります。
工務店が付帯工事費用を教えてくれない理由は?
最初の段階で具体的な金額を提示してもらえないのは、様々な事態を想定すると一概には答えられないからです。
ざっくりとでも、言った言わないのトラブルになりかねないのでなかなか聞き出せません。
コミコミ価格と表示があっても、その他にかかる費用も出てきます。
『標準付帯工事込みで○千万円 ※ただし・・・』
※印の注意事項を読んでみると、いろんな条件があったりします。
ローコスト住宅の打ち合わせ時間
規格住宅を販売することで、低価格化を実現しているのがローコスト住宅です。
細かな打ち合わせに何度も応じて、親切丁寧に・・・という場合は注文住宅になりますからその場合は綿密な打ち合わせにも快く応じてもらえます。
ローコスト住宅は規格をいじる事ができません(できる場合もありますが)
そのぶん数をこなして売り上げにつなげる事になります。
似たような家が多いのも、その時期の規格だからという理由でもあります。
まとめ
- ローコスト住宅は、規格物だから実現できる住宅
- 何度も何度も打ち合わせをしてこだわるなら、注文住宅がいい(その分高い)
- 宅地を掘り起こしたら、思わぬ工費がかかる事も有り得る
いろいろ調べていくうち、知識として身についてきます。
時間があるときに、調べ倒して勉強しておくことをオススメします。
それも含めて低価格住宅です。
リサーチも楽しみましょう^^
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://naluho.com/wood-shock/ target=]





